昨日は・・神社にて神宮大麻頒布式のあと
東北新幹線で山形県天童温泉へ・・
“ブライダル研究グループBEC結の会”の今年の最終例会で、
メンバーである天童ホテルさんへ・・
お昼からアンジェリーナさんにて勉強会でしたが、私はだいぶ遅れての参加となりました。
天童ホテル敷地内にある湯前神社へ参拝
夜は大忘年会です。
結の会会長である、新潟護国神社宮司兼迎賓館TOKIWA斎藤館長ご挨拶
天童ホテル押野社長ご挨拶 http://www.tendohotel.co.jp/
遅参したのでと、いきなりのご指名・・
僭越ながら乾杯の発声をさせていただきました。
参加者は、
福井の出雲殿グループさん、朝4時起きで6時間かけて山形入りだったそうです。
秋田のイヤタカさん
大野社長さん
天童ホテルさん
緑の迎賓館アンジェリーナ さん
新潟護国神社 迎賓館TOKIWAさん
冠稲荷神社大塚権禰宜
前橋アメージンググレースさん
事務局さんです。
私やアメージングの萩原社長、冠稲荷神社権禰宜の、お父様達が現役の頃からの長いお付き合いなので、皆とても仲良しです。
お食事も美味しかった♪
この最終例会では、一社一本づつ地酒を持ち込みすることになっていて、私は埼玉県蓮田の新亀酒蔵さん
http://shinkame.com/Japanese/ の小鳥のさえずりと、道上商事 https://www.michigami.com/さんのMICHIGAMIワイン黒ラベルをお持ちしました。
会場では、アンジェリーナさんから山形の地酒“十四代”をすすめていただき、穏やかな吟醸香がとてもまろやかで呑みやすく美味しくて、つい沢山いただきました。
銘酒をたくさん呑みくらべ
結の会の宴会は、とても盛り上がるので2時間では終わらず、そのまま天童ホテルさんのラウンジで2次会です。
講師の先生まで最後までお付き合いくださいました。
途中参加で、皆さんとは短い時間ではありましたが濃い時間を過ごすことができ、またひとつ思い出となりました。本当に良い方ばかりです。よく学びよく呑む。同業者だからこそわかってもらえること、できる相談。いつも私に的確なアドバイスをくださいます。ありがたいです。
そして、天童ホテルのお部屋は一人では勿体ない特別室をご用意していただき恐縮でした・・
将棋の街、天童・・・
毎年、最終例会をこちらで過ごすのですが・・
年に一度といわず、またなんでもない日にも訪れたくなりました。
翌日の今日は・・天童駅から山形駅で途中下車をし、市内を探索しました。
街で目にするもの・・どれも素晴らしいものばかりです。大量生産ではない、ひとつひとつを職人さん達の手に寄って丁寧につくりあげられた作品たち
私は、プラベートではいつも無計画ですので・・
山形駅から降りてすぐタクシーに乗り、運転手さんに『日帰り温泉に行きたいです』と伝えると・・
駅から10分ほどの沼木温泉に連れて行っていただきました。
観光客が押し寄せるというよりは、地元の方々の憩いの場のようで、顔馴染みらしきお客さん同士の会話がとても心地よく、色んな方から何度も『お姉ちゃん東京の人か?』と話しかけられたり・・(笑)お湯もとてもよくて、湯に浸かっては出ての繰り返しを楽しみました。
販売していた『自家製梅干し』300円・・美味しかったので4袋購入しました。
そして、また同じ運転手さんにお迎えにきていただき・・
またまた乗車してから『山形駅に向かう途中にどこか紅葉でも観れますか・・』と・・
温泉に浸かっている間に調べておけばよかったのですが・・いつも行き当たりばったりで・・
すると、運転手さんが陸上競技場を通りながら、山形で年に2回咲くという桜の木まで連れて行ってくださいました。
関東地方に住んでいると造形物には慣れてしまっているので、こういった自然を感じる事がご褒美です。
そして“ひと”とのコミュニケーション
よい運転手さんに出会えてよかったです。
昨日は、天童ホテルさんの夕食にお蕎麦が出たのですが・・
山形駅でも、2回お蕎麦をいただきました。いま気付いたのですが計3回もお蕎麦(笑)
新幹線ホームのおそば・・290円のかけそばにするか迷い
とりそば500円に♪ お安いのに蕎麦の味もしっかりで美味しかったです。
もう一回も、駅に隣接するお蕎麦屋さんです。
店員さんに、1500円の割子蕎麦を注文すると『これは量が多いから・・普通のにした方がよいよ』と言われ、900円のお蕎麦に・・
私は商人なので、つい、、『1500円のお蕎麦を注文されたらお店は儲かるのに、食べきれないかもしれないと思って安い方を薦めてくれるなんて、優しい県民性なんだろうな・・・』と思いながらも美味しくいただきました。店内では、山形弁が飛び交い心地よかった・・
タクシーで行った沼木温泉の入浴料は350円。
350円で、温泉やサウナに入り、休憩所でのんびりできました。お風呂に入れば裸で色んなひとが笑顔で話しかけてくれてたり、みんな大きな声で笑いながら話しをしている。脱衣所では、モップが2本置いてあり、洗面所のお客さん一人一人が、落ちた髪の毛やホコリを掃除していました。
モップを扱う姿を、最初は関係者かな?と思っていたのですが、お客さんが当り前のように床掃除をする姿が・・本来の日本人の姿を垣間見たような気がしました。自分で汚したものを掃除する、次の人が気持ちよく使えるように人の為に掃除する・・。
山形、東北はあったかいです。笑顔や笑い声をたくさん聞きました。知らないひとに大分話しかけられたり道を歩いていると会釈されたり・・
心も体も胃袋も、とっても癒された東北の旅でした。
また行きたいです・・
天童の皆さん、山形の皆さんありがとうございました。結の会の皆さんありがとうございました。お休みをいただいてありがとうございました・・
Comment feed