皆様
こんにちは!
暗い話題ばかりで静まり返っている中
少しでもハッピーで参考になる情報を
お届けできればと思っています
本日は「🍰ウェディングケーキ🍓」の由来について
ウェディングケーキは昔から食べられていたのご存知でしょうか?
ウェディングケーキが登場したのは
中世から!
結婚式という人生の晴れ舞台に高価だった
ハチミツや砂糖を使用したケーキでお祝いをしようちしたのが始まりだとか
初めは1段のケーキから始まりましたが
19世紀半ばから 背の高いケーキが生まれたんだとか!
イギリスのビクトリア女王の結婚式には3段ケーキが登場!
1段下は 当日のゲストへ
2段目は 来られなかった人へ
3段目〈1番上〉は 1年後の二人の結婚記念日に食べた とか
現代でいうウェディングケーキの演出といえば
♡ウェディングケーキ入刀♡
「二人の最初の共同作業」といわれ
ケーキをふたりで切り分けてゲストへ振る舞うことを象徴してます
より意味合いを伝えるのならば
入刀後にふたりからゲストへむけてサーブをすると
「幸せのお裾分け」の意味合いがグッと伝わりますね♡
色々なデザインがいまは出来る強みを生かして
おふたり好みのケーキを作ると
一生に一度の特別なケーキとなるでしょう!!
Facebookもチェック
https://www.facebook.com/shimizuen.co.jp/
インスタグラムもチェック!!
https://www.instagram.com/omiya_shimizuen
清水園では毎日フェアや相談会を開催しています
HPもチェック!